
どうもどうもー。
ツシマです。
ブラッシュアップ手帳術・最適化ステップのお話中です。最適化ステップや、その中のやる気スイッチの目次はこちらから
・アイテムを活用する
の、続きです。前回はこちらから。
今日のアイテムは、ちょっと効力が弱いオマケ的な話です。忘れやすい人向けのちょっとした補助です。
1.時間帯で待ち受けを変える。その待ち受けに、その時間やりたいことや目標・ToDoを設定する。
忘れるんですよ〜忘れる。手帳を活用しても、紙の手帳の弱いところは「リマインダー機能」。すっかり忘れても鳴ってくれない。これは仕方ない。そういうアラーム&ストップウォッチリフィル作りたいくらい。
手帳を見ることは忘れても、スマホを見ることを忘れる人はなかなかいないはず。利用しましょう。
「手帳を見ろ」と待ち受けに設定するのも良いですけれど、直接時間帯で待ち受けを変えるのもおすすめです。
仕事モードのときは憧れている人の写真や目標、夢を叶えている状態の写真、やりたいことやToDoを待ち受けに。
リラックスorプライベートモードのときは推しや家族の写真、好きな風景などを待ち受けに。
そうやってスイッチを切り替えるのはいかがでしょうか。
詳しい設定方法は↓のスマホサポートラインさんの記事から。
iPhoneの壁紙が自動で変わる設定方法!時間帯で好きな写真に変更【ショートカットアプリ】
Androidスマホの壁紙を時間帯で自動的に変更する方法!曜日で切り替える設定も紹介
どちらの記事も by スマホサポートライン
どうもどうもー。
———
「手帳を活用すれば日々上手くいく♪」
「スマホの通知を活用すれば♪」
そんなこと言われましても、思いません?ありません?こんなこと。
手帳自体を見ることを忘れることに…
スマホで通知の方法がよくわからないor見ても、忙しい最中に見てしまって後回しにしてしまったこと…
自分も本気で忙しいと手帳自体を見ることが抜けてしまって、でも手帳でいろいろなんとかなるように普段生活してるから手帳を活用しないとポカミスやツイてないことが増えるんです。
待ち受けに設定しても、何十回何百回と見ていたら、もう自分を奮い立たせるものではなくなっちゃいます。ああ人間って難しいですね…(ワシだけなんじゃないか
———
MELL MALL HOME
MELL MALL BRUSH UP ブラッシュアップ
手帳研究所 TOP
MELL MALL ONLINE SHOP