
どうもどうもー。
ツシマです。
ブラッシュアップ手帳術・最適化ステップのお話中です。目次はこちらから
今日は、時間を分けてやる気スイッチを入れ替えようぜ的なのの、「曜日で分けよう」をお話します。冒頭のスイッチ目次がまた長くなってきたので、それも目次ページに移動しました。「今どこだっけ?」があったら活用してくださいね。
・曜日で分ける
曜日でスイッチが入るのは、いろいろ語らなくてもだいたいみなさん経験済みだろうと思います。筋トレする人なんかは全身ゆるい筋トレを毎日より、日によって鍛える場所を分けて追い込んだほうが効果があると言って「今日は肩トレ」と言いながらずっと肩をやっています。
例えば
「火曜日と金曜日だけは帰宅後、学習したいことをガッツリやる」
と割り切ってしまうほうがスイッチがちゃんと入ります。この考え方は、5分くらいで終わる細切れ作業よりは多少時間がかかるタイプの作業向きです。
1.脳の認知コストを下げられる。だから、スイッチが入りやすい
「毎日やらなきゃでも今日は疲れた」「今日はこの章だけは進めよう」「今日はノリに乗ってるからいけるところまでいこう」「やる気が上がらないから他に頑張ってる人をSNSで見てモチベ上げるか…あっこの猫かわいいな」
などといちいち意志力を駆使して考えると、「やるかやらないか」に脳の認知コストが結構使われてしまい、いざ始めるときには脳はちょっと疲れ、結局やらない日が増えてしまいます。
「今日は火曜日だからやります!」
と決めてしまえば、火曜日の帰宅後は他のことはとりあえず置いておいて学習することにします。その他の曜日は疲れをとることに専念したり、他の進んでいないことを進めます。「割り切る」というのがスイッチの入れ替えでだいじです。
しばらく繰り返してトレーニングしてみてください。習慣化には最低でも1ヶ月以上は続けると、だんだん定着してきます。週に1度なら4回か5回です。気負うことはありません。
2.「毎日やれよ」は気にしない
例えば情報番組『試してガッテン』で「膝の屈伸運動を1日10回」「納豆を毎日食べるとこんな健康効果が」「肩回し1分」など、毎回の放送で有益そうな情報を教えてくれますが、毎週ガッテン観てその通りにやってたら、1日がガッテン習慣で終わってしまいます。
確かに、毎日の習慣を続けることは後々すごいパワーになります。野菜も、1日350g以上は毎日摂ってください(さてはガッテン側だな?)。
いろんな人がいろんなことを言います。でも、あなたのペースというものがあるのですから曜日で分けたって良いのです。やることに意味があります。
大学のとき栄養学の先生が「毎日栄養バランスを完璧にするのは理想。でも家庭では難しい。1週間で帳尻が合うように食生活すれば全然大丈夫」と言っていました。超怖い先生がそう言うんで、大丈夫です。
毎日は理想かもしれない。でも人生いろいろあるから、1週間で「よかった」と思えるように過ごせれば良い。だけど、先延ばし先延ばしして週末にすごい大変になると疲れちゃいます。だから、曜日で分けちゃいましょう。
3.気分でやることを変えないことのほうが、気分を強くする
さっきの1の例で、火曜日に精神的に疲れることがあって、時間はあるけどな〜と思って帰宅したときでも、決めきってやってしまいます。とりあえず、決めた曜日は無心でやることです。終わった後「嫌なことがあっても、決めたことをきちんと出来るなんて自分えらいなあ」という感覚は、精神的疲れも癒してくれるでしょう。
例え週に1回30分でも、あなたが「自分のレベル上げをしている経験」を積み重ねることは、あなた自身のスキルや勉強のレベルを上げるだけではなく、あなたのメンタルにも良いはずです。続けていけば「火曜日はなんかやってるらしいよ」と周囲も配慮してくれるようになります。
「スイッチが入りました!火曜日帰宅後は勉強モードです!」と、慣れるまでは恥ずかしくない程度に声に出してスイッチ入れていきましょう。
どうもどうもー。
———
iOSは「リマインダー」など、Androidだと「Googleカレンダー」などで毎週決まった曜日の決まった時間にお知らせしてくれるように設定出来ます。
忙しい時間(よくお風呂に入っている時間や、買い物・移動・学校・仕事の最中)や起きた直後など、すぐ取りかかれない時間にお知らせするようにすると「とりあえず確認して、すぐやらない」無視の習慣が出来てしまいます。
気づいたらすぐ取りかかれそうな時間帯にセットしておきましょう。習慣化してくればお知らせの前に「今日は火曜日だからやるべ」というマインドになってきます。
———
MELL MALL HOME
MELL MALL BRUSH UP ブラッシュアップ
手帳研究所 TOP
MELL MALL ONLINE SHOP