
どうもどうもー。
ツシマです。
ブラッシュアップ手帳術・最適化ステップのお話中です。目次はこちらから
いまは、自分の「やる気スイッチ」的なものを利用しようっていう話で、昨日はマインドセット。そして今日からは下記の具体的なアクションプランで
1.場所を分ける
2.時間を分ける
3.状況を分ける・変える
4.グッズを活用する
今日は場所のお話前半。長くなったので、場所は2回に分けてお送りします。
1.場所を分ける
場所を分けると、気持ちのスイッチが変わることがありませんか?家にいるときのダラーっとした自分。仕事場や学校にいるときの、ちょっとシャキッとした自分。
「どこに来ても変わんないな〜」とヘコむことはあるものの、スイッチを入れるために環境をガラリと変えるのは、一種の手です。
国を変える>>>>>地域を変える(大幅に)>>>地域を変える(ちょっと近場で)>場所を変える>部屋を分ける>>>ゾーンを分ける
・国を変える
価値観・法律・言語・文化・政治。とにかく全然違う。コロナなので難しいですが、旅行目的ではなく、スイッチを切り替える目的で使う。短期間で良いので、自分がやりたいことや目指すものに近いことをやっている人の生の姿を見られると良いかもしれません。
日本に帰ろうと思ってもすぐは帰れないので、嫌でもいろいろやる気になれます。
・地域を変える(大幅に)
デュアルライフ(2拠点生活)をやっている人は、このことを知っています。都会と郊外で2拠点生活をやっている人の中には「都会:仕事 郊外:リラックス」と割り切っている方もいらっしゃいます。別荘持ちもそうですね。バケーションは別荘で過ごす…などです。実家と離れたところに住んでいる人も、実家と自宅にいる時では自分のキャラすら違うような気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
別荘や、郊外にもう1件家を持つとなるとむちゃくちゃお金がかかりますが、SANU 2nd Homeさんとかいう神サービスがリリース間近で、申し込み受け付け中です。
SANU 2nd Home
別荘のサブスクみたいなサービスで、月額55000円税込で最大4人まで利用可能というのがパない(金土日祝は都度プラス料金、清掃は有料)。生活に必要なものはすべて揃っています。家具家電、アメニティ(歯ブラシすら用意がある!)、光熱費も込みです。
コロナの影響で高級ホテルのサブスクも話題になりましたが、そういう1ヶ月だけor短期間だけor週末だけの体験でも、スイッチの切り替えを感じることが出来るでしょう。
・地域を変える(ちょっと近場で)
近場でデュアルライフをやっている人もいます。兄なんですが、仕事の都合上で市内に単身赴任をしており、週末は郊外の家族の家に帰ります。郊外から通うには遠いけど、週末に帰ろうと思えばそこまで遠くない距離でしょうか。
子どもがいる身で、平日会えないのが寂しいらしいのですが、そのぶん週末はがっつり家族サービスタイムなので、平日は嫌でも仕事の濃度が濃くなりそうです。
人によっては、平日は都心の狭小シェアハウスに寝泊まりし、週末は郊外の自宅でのんびり〜という方もいます。やや郊外の微妙な広さの部屋を借り、毎日まあまあ長い時間を満員電車に揺られ交通費もかさむ…と比べると、平日は出勤時間が大幅に減るぶん、仕事に打ち込んだり自己研鑽に充てる時間・人と会う時間・体調が微妙であれば睡眠時間も確保出来そうですし、週末はリカバリーに集中すれば体調も安定しそうです。
狭小シェアハウスだけの賃貸契約にしておいて、週末だけ郊外のドミトリーに泊まるならさらに安そうです。持ち物少ない人限定ですが。東京の超都心でも、狭いと相場よりだいぶ安くなります。
ただ、平日の兄の奥さまのワンオペっぷりはマジで大変そうなので、特に家族持ちの「週末限定地域変える案」は要話し合いですね。
そこまでしなくても、たまに県外に行っておこもりしてスイッチを切り替えるのもアリでしょう。
次回は場所を変えるつづき。
どうもどうもー。
———
「テレワーク中」「オンライン中」と書かれたドアプレートなど、グッズの活用方法については後日ご紹介しますね。
ガッツリ移住しないで、週末だけ田舎のいいとこ取りしようぜみたいな。
———
MELL MALL HOME
MELL MALL BRUSH UP ブラッシュアップ
手帳研究所 TOP
MELL MALL ONLINE SHOP