. . .
0 0
Read Time:1 Minute, 1 Second

どうもどうもー。
ツシマです。

木曜日〜日曜日は、メルモールのブラッシュアップ手帳術の連載。しばらく手帳自体が登場しないけど、だいじパーツなのでよろしくお願いします!

メルモールのブラッシュアップ手帳術とは、自分にとっての幸せの価値観を探り、「やりたいこと」「なりたいもの」「本当の夢」へ向かって努力するあなたを応援し、実現への手帳術をご提案していくのがメルモールの「ブラッシュアップ」。知る→最適化→計画→実行の4ステップに分けて構成されています。

サイトに掲載している各ページはこちらから↓

ブラッシュアップのトップページ
自分を知るのトップページ
メルモールワークのページ

今日は「自分を知る」ステップで行う、外側(外見)から知る…客観的に自分を知るシリーズの

計測するの回です。

めちゃくちゃざっくり言うと、ZOZOスーツ着ようぜ的な話です。

ZOZOスーツ
ZOZOSUITS2 by ZOZO

ZOZOスーツで測って服頼んだことある方や、オーダーメイドで服を作ったことがある方なら体験されていると思うんです。

「自分にぴったりだとめちゃくちゃ快適」

オーダーメイドならなおさら、「お腹まわりはこのくらいゆったりしていて欲しい」「袖口は調整しやすくして欲しい」など、着用感にも応じてくれ、さらに似合うシルエットや色・柄も提案してくれ、いよいよ快適です。

知ると幸せ。知ったほうが幸せの典型的パターンです。

健康に関することだってそうです。ちゃんと検査して分かれば、謎の痛みに対して根本的に治療することが出来ます。

コナン君だって、いきなり毛利小五郎眠らせないじゃないですか。情報を集めて、集めまくってから結論出しますよね。

「計測する」をいろいろ使って知りましょう。客観的な数値を計測して、自分を知ることを通じて「どうなりたいか」を知ることにもつながります。

「計測する」の目的にはいろんな種類があります。ぱっと思いつくものだけでもこんな感じ。

1.快適さを得るために
2.問題を解決するために
3.ゴールとの距離を測るために
4.パフォーマンスを上げるために
5.自覚していなかった部分を知るために
6.事件を解決するために(毛利小五郎…?)

コナン君が登場するような事件は起きないことを願います。

「計測する」にはいろんな種類があります。ぱっと思いつくものだけでもこんな感じ。

1.計測機器を使い数値で結果が出るもの
 例)体重計、血液検査、ZOZOスーツ、メジャー、時計…

2.機器を使い客観的視点を得られるもの
 例)カメラ、マイクロスコープ、レントゲン、録音…

3.テストを行うなど、実際にやってみた数値で結果が出るもの
 例)勉強などの練習問題、SPI、長距離走の記録…

4.相手から客観的視点を得られるもの
 例)カウンセリング、コーチング、プロの指導…

5.数を数え、出た数値から客観的視点を得られるもの
 例)歩数、わんこそば、こんなにフィギュア持ってたんだ…

6.分解して客観的視点を得られるもの
 例)気持ちをマインドマップに書き出す、毛利蘭のツノの中身…

時間軸が加わると、体重の変化・成績の変化など変遷を計測することも出来ます。計測対象が増えると、分析にも使えます。何件営業かけて、何件成約取れました的なデータとかね。

特に問題解決をしたい場合、数字と客観的視点という材料・情報は集めましょう。

例えば「きつい・疲れた・もうだめだ」と思うことはあるでしょう。それがあなたが感じられる主観的情報の全てで、それ以上でもそれ以下でもなく余裕もないのですが、数字と客観的視点を知ることが出来れば「ダラダラばかりで睡眠取れていなかったな。ちゃんと寝よう」「残業多過ぎだ。会社を変えよう」「めんどくさいばっかり言って、疲れが取れるような食事をしていなかったな。せめて野菜ジュースだけでも摂るか」「病院行ってみたら病気だった。疲れが強くて当然だった。薬をもらったし、じきに治ると思えば気がラクになった」とアクションが取れ、解決に向かうことが出来ます。

犯人が不明のまま、次々と犠牲者が出る状況だと園子さんめっちゃ怖がってますけど、犯人がわかって解決すると、あんなに人がいなくなったのに園子さんすごい明るいじゃないですか。あれですよ(そうじゃないしコナン君忘れてよ)。

ちょっと概論ぽくなって具体的なお話が少なめになってしまいましたが(コナン君をちょいちょい挟むからややこしい)「計測する」は、勘や直感、主観的行動に行き詰まったときには特に効果的な方法で、心をラクにしてくれる手助けになります。

さささ、あなたのやりたいことに関わらず、とりあえずはメジャーで体型をいろいろ測ってみましょうか。3サイズだけではなく、指や足の横幅など、普段測らないような場所もやってみましょう。結構楽しいし、自分を大切にしようという気持ちが湧いてきます。案外、それを感じて欲しいというのが一番かもしれません。あ、あたたかくしてからやってね。

いろいろ測ってみましょう。あなたのデータを集めてみましょう。

メル会長は胴廻りが60cm近くあり、腕枕するとお尻が自分と同じ位置に来ます。やばいです。デカイです。でも足は犬なので5cm前後だった気がします。ちっちぇ。

どうもどうもー。

MELL MALL HOME
MELL MALL BRUSH UP ブラッシュアップ
手帳研究所 TOP
MELL MALL ONLINE SHOP




Happy
Happy
0 %
Sad
Sad
0 %
Excited
Excited
0 %
Sleepy
Sleepy
0 %
Angry
Angry
0 %
Surprise
Surprise
0 %

Average Rating

5 Star
0%
4 Star
0%
3 Star
0%
2 Star
0%
1 Star
0%

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください