. . .
0 0
Read Time:32 Second

どうもどうもー。
ツシマです。

木曜日〜日曜日は、メルモールのブラッシュアップ手帳術の連載。しばらく手帳自体が登場しないけど、だいじパーツなのでよろしくお願いします!

メルモールのブラッシュアップ手帳術とは、自分にとっての幸せの価値観を探り、「やりたいこと」「なりたいもの」「本当の夢」へ向かって努力するあなたを応援し、実現への手帳術をご提案していくのがメルモールの「ブラッシュアップ」。知る→最適化→計画→実行の4ステップに分けて構成されています。

サイトに掲載している各ページはこちらから↓

ブラッシュアップのトップページ
自分を知るのトップページ
メルモールワークのページ

今日は「自分を知る」ステップで行う、外側(外見)から知る…客観的に自分を知るシリーズの

さわりの回です。

この客観的に知るシリーズのワークは、あなたの目標ややりたいことへの思いが強い場合は、極力全部行うことをおすすめします。

今までは、

・今までのこと・過去からルーツを探り、自分の素質を知る
・好きなこと・やりたいこと・いやなことを探り、自分の欲を知る

でした。客観的に知るシリーズは、自覚していないものについてはもちろん、人間にはどうしても向き・不向きがあり、向いている戦場なのか・あなたの戦い方は…を探ります。現状のあなたがどういう状態か。身は体をなすとはよく言ったもので、現在のあなたは今までのあなたが選択してきた結果でもあるからです。(犯罪的な被害にあったとかならまた別ですけども)

書き出すだけでは終わらず、実際にやってみる工程が加わります。そのため、多少時間も手間もかかるのですが、ぜひやっていただきたいと思います。

例えるなら、三国志のゲームを始めるというのは決まりました。では、始めるときに曹操を振り分けられたのか・劉備を振り分けられているのかを知る。今のスペックはどんな感じか。始めたときに使える手駒も、曹操と劉備ではだいぶ違います。「このやり方は上手く行かなかった。じゃあ次はこっちでやってみよう」の参考資料を知っておく。そんなイメージです。やみくもに農業に打ち込み、国力をつけているうちに次々他の勢力が拡大することのないように。飛躍的な効果を狙って飛び道具を用い、自滅しないように。

同じ感じで自分の体質・思考のクセなども知っておくことで、だいぶやりやすくなります。書き出す機会はあると思うので、紙は用意しておいてください。

ワークの下準備についての記事はこちらから

客観的に知るシリーズは、

・計測する
・何が好き
・周囲の態度
・試行錯誤

で分けてご紹介します。4回じゃ終わらないかもしれませんが、お付き合いいただけたら嬉しいです。

どうもどうもー。

MELL MALL HOME
MELL MALL BRUSH UP ブラッシュアップ
手帳研究所 TOP
MELL MALL ONLINE SHOP




Happy
Happy
0 %
Sad
Sad
0 %
Excited
Excited
0 %
Sleepy
Sleepy
0 %
Angry
Angry
0 %
Surprise
Surprise
0 %

Average Rating

5 Star
0%
4 Star
0%
3 Star
0%
2 Star
0%
1 Star
0%

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください