
どうもどうもー。
ツシマです。
木曜日〜日曜日は、メルモールのブラッシュアップ手帳術の連載。しばらく手帳自体が登場しないけど、だいじパーツなのでよろしくお願いします!
メルモールのブラッシュアップ手帳術とは、自分にとっての幸せの価値観を探り、「やりたいこと」「なりたいもの」「本当の夢」へ向かって努力するあなたを応援し、実現への手帳術をご提案していくのがメルモールの「ブラッシュアップ」。知る→最適化→計画→実行の4ステップに分けて構成されています。
今日は「自分を知る」ステップで行う、欲望・願望から探るシリーズの
やりたいこと100個書き出そうぜ!て回です。ワークの下準備についての記事はこちらから
よく言いますよね。やりたいことリスト。やりたいことリストから深堀っていくやり方です。
ここの記事を読みながら、手持ちの文房具やノートでやりたいことリストをやることも出来ます!ですが、そのまま書き込んでいけば理解が深まる&ちょっと分かりやすくなるリフィルを我々メルモールでは発売中です。
システム手帳ミニ6穴リフィル やりたいこと100個以上書いて本物をあぶり出し達成を目指すウィッシュリスト
このリフィルをお持ちの方は、このページの記事を併せてご覧いただくことでより進めやすくなると思います。
では、さっそく本編へ。
1.とにかく100個以上書き出す
2.ジャンルで色分けする
3.傾向を考えて価値観を探る
4.2項目に関係することを抽出
5.まとめ
1.とにかく100個以上書き出す
さあ、やりたいことを紙に全部書き出しましょう。
ですが、最低100個です。100個以内に絞れということもありません。とにかく、全部ぜんぶ。ありったけ出してください。
ポイントは「宇宙人に会う」を出さないともうネタがないということころまで出してください。
しょうもないものでも、壮大なものでも、「じゃあさっさとやれよ」的な買い物や早起き、部屋の片付けも、宝くじに当たらないと実現しないもの、そこまで強い願望でもないもの、運命を天に任せるしかないもの、やめたい習慣はじめたい習慣まで。実現しなければいけない訳ではありません。もう、全部が全部書いてください。
会いたくても会えなくなった人に会う、借金を返す、ちゃんと謝る、いい加減アイツと縁を切る、治るかどうか希望が低い状態の病気が治る、うるさいご近所さんが引っ越す、政権交代…的なのもあれば、正直に書いちゃいましょう。誰にも見られないようにしてね。
とにかくぜ〜んぶ書き出しましたか?ここまでで結構な時間使っているので、休憩を挟んだり日を開けたりしても大丈夫です。
2.色分けする
そしたらマーカーの出番です。ここでは4色、好きな色をそれぞれ下記のもので色分けしてください。
1.自分が努力すれば出来そうなこと
2.自分が努力すれば、時間はかかるけど出来そうなこと
3.○○があれば解決しそうなこと(○○…お金、協力、技術の発展など、今手元にないもの)
4.他人が関わること(自分ひとりでは全てを達成出来ないこと…恋愛や子育て、就職など)
書き出したやりたいことの左あたまに、このマーカーで色をつけていきましょう。
こんな感じですね。
あなたの願望がどこに偏っているかがわかるかもしれません。しれません…というのも、ホントにバラバラの人もいるからです。
自分が努力系が多いと、自分ががんばらなきゃがんばらなきゃと思っているか、自分のことは自分でor自分を追い込む自責思考なのか
○○があれば良いのに〜とか、誰が何かしてくれるとか、誰かがどうにかしてくれないと叶わないものばかりを願っている他責思考なのか
もしくは、自分は今じゅうぶんに努力出来ていないと感じているのか、何が手元にないと感じているのか…などなど、あなたがあなたの願望に対してどのように捉えているのか、なにが幸せと感じているか、傾向がないかじっくり観察してみましょう。
これらをなぜやるかというと、そのやりたいことを達成するにはどう動いたら良いかが分かるからです。
1.自分が努力すれば出来そうなこと
2.自分が努力すれば、時間はかかるけど出来そうなこと
↑までは、あなた自身が解決のために能動的に動くことが出来ます。達成するためには、あなたの行動が大半を占めます。
3.○○があれば解決しそうなこと(○○…お金、協力、技術の発展など、今手元にないもの)
4.他人が関わること(自分ひとりでは全てを達成出来ないこと…恋愛や子育て、就職など)
↑これら二つは、自分ひとりだけでは難しい場合があります。どれだけ相手のことを愛していても、相手が既婚者だったら?自分一人の力では難しいですよね。というか、関係を続けるかどうか・想い続けるかどうか…その願望自体を抜本的に見直す必要まで出てくるものも、中にはあります。
そこまでではなくても、子どもにすくすくと育って欲しいとかだったら?育つのは自分ではありませんから、自分がやれることだけを考えてそれだけはやり、あとは天命に任せる…つまり、種まきをしましょうという考え方です。
種まきだけはちゃんとやっていれば、運が巡ってきたときにキャッチ出来ますからね。
3.傾向を考えて価値観を探る
A.どんな傾向が見られましたか?
あれが欲しい、これが欲しいとお買い物リストみたいになった人は物欲が高く、自分が幸せになるためには今ないものを手に入れなければいけないと考えている人かもしれません。そのような感じで、やりたいことリストがどんな傾向になっているかを注意深く観察してみましょう。
例)
・「これから」やりたいことリストなのに、過去のことが多い
・子どものことばかり書いている
・新しい経験をたくさんしたいんだな
・転職すればいろいろ解決しそう
・案外、現状に満足してるな
・他人に要求ばかりしているな
・起業したいのかな。やっぱり。
・○○の地位向上活動をしたいみたい。こういう経験があったからかな。
傾向はひとつでない場合があります。上の転職みたいに、解決策が思い浮かべばそれも書いてみましょう。
そんな感じで、あなたの願望ややりたいことへの傾向を探るやり方です。
自分はメルモールに関することが多かったです。メルモールの発展にかかわること系です。
記事完成とか、サイト完成とか、商品製作の外注、全国イベント出展とか、メルモールだけで生活する〜ですかね。あとは引っ越しとか、家事もなるべく外注、新しいiMac欲しいとか。これも究極はメルモールに関わるもんなあ。自分の仕事がしたい人間なんだなあと思っています。
何系のやりたいことがいちばん多いなーと、トップジャンル3つを探してみましょう。そして、なぜそのことばかりやりたいと思っているのかの理由と、この段階で何か解決策が思い浮かんだら書き出してみてください。
B.死ぬまでに絶対叶えたいことはどれですか?
絶対にやりたいこと。絶対に実現したいこと。実現しないと後悔しそうなもの。これを2のステップで使った色と別の色のマーカーで塗ってみましょう。
絶対に、やらないで終わったら後悔しそうなことありませんか。犯罪や、誰かが傷つくものを思い描く人はそうそういないと思いますが(それらは実行しないでね皆悲しいから)、絶対に後悔しそうなことあると思うんです。
心にフタをして普段過ごしている期間が長ければ長いほど、やりたいことなどすぐには湧いてきません。やりたいことってなんでしょう?推しを見ていられればそれで良いんですけど…。とか?
子どもの頃は、誰もが自分は自分の物語の主人公でした。今も、そうなのに。いつしか、自分の人生ですらも脇役になろうとする人がいます。
4.2項目に関係することを抽出
では、
3-A:やりたいことで一番多いジャンル
3-B:死ぬまでに絶対叶えたいこと
ふたつが重なったものを探しましょう。
3-A:一番多いジャンルに該当する、やりたいことの左あたまに赤いペンで○印をつけていってください。やっぱり、多いなーなんて思いながら。
そして、その赤い○印が付いていて、かつ3-B:死ぬまでに絶対叶えたいことの色のマーカーが引いてある重なった「やりたいこと」はありましたか?
それこそが、あなたがまず達成に向けて動きだすべき「やりたいこと最優先リスト」です。
100個以上書き出させたので、もちろん全部叶えて欲しいです。ですが、どうしても楽なものであったり「お金があればだいたい解決なのよ」と結局全部放ったらかしにしてしまったり、簡単なものばかりに逃げてしまって、本当に心の底からやりたくて、叶えなければ後悔しそうなものを後回しにしてしまいがちだからです。
できれば、トップ5…ベスト5などランキングを付けてみましょう。それは、あなたの心の中の優先度です。実現の可能性や、スピードは考慮しないでください。
そして、その中で「自分が努力すれば出来そうなこと」的な色分けも見てみましょう。自分で動く系か、種まきをする系かを確認します。
そして、その「心の底からやりたくて、叶えなければ後悔しそうなやりたいこと」の達成に必要なアイテムを考えてみてください。
単純に、スーツケースやパスポートなどモノであったり、「ここに行ければひとつクリア」であったり「まずは簿記3級から徐々にステップアップ!」とか、調べ物やお金は具体的にいくら必要か、など徹底的に必要アイテムを書き出します。この段階で書き出すために調べるのはもちろんOKです。
細分化して「資料を取り寄せる」そこまで分けても大丈夫。ひとつひとつのToDoリストが単純なほど、取り組みやすくなりますよ。簿記3級だったら「前受金を学ぶ」など、参考書の章別に分けるくらいまで細分化すると、取り組みやすい。
そうしたら、実現に向けて今日から動きましょう。スケジュールに落とし込みます。今日が、あなたのこれからの人生でいちばん若い日です。病気したから分かりますけど、「死ぬ」はすぐ来なくても、「病気で何も動けなくなる」は割と手前にやってきますから、後悔の時間が長くなります。このワークが終わったら、早速やりましょう。少しずつでも、半歩ずつでも、達成に向けて動くのです。すぐ結果が出なくても、進んでいる内に辿りつけますように。
「宇宙人に会う」がそれになる人はなかなかいないでしょうが笑、本気でやってる人もきっといると思います。
あなたの願望を後回しにして良いほど、あなたは適当な人間ではないのですよ。やりましょう。
再度お知らせ〜何度も言うよ残さず言うよ。
システム手帳ミニ6穴リフィル やりたいこと100個以上書いて本物をあぶり出し達成を目指すウィッシュリスト
ここの記事のワークを書き込み式で出来る手帳リフィルを発売中です!お手持ちの方がここの記事をご覧いただいていたらご案内重複申し訳ないです。
(リフィルを利用しない人は、ワークの下準備についての記事も参照していただければと思います。欲望・願望から探る質問シリーズの用紙は「欲望」というインデックスの中にファイリングしておきましょう。欲望というインデックスのパワーワードすごいですね笑 「やりたいこと」「好きなこと」等でも大丈夫です。)
どうもどうもー。
MELL MALL HOME
MELL MALL BRUSH UP ブラッシュアップ
手帳研究所 TOP
MELL MALL ONLINE SHOP