
どうもどうもー。
ツシマです。
大雨が増えてきましたね。梅雨が明けず盛大にボヤいていた6月7月を思い出します。
さてさて、今日の記事です。手帳会議の2〜4です。
1.何を手帳に書きたいか。載せたいか。何を手帳に期待するのか。
2.文字の大きさは大きい方が書きやすいか。見やすいか。もしくは小さくても良いのか。
3.持ち歩くのか。置いておくのか。
4.持ち歩く場合、重さは気にするか。
5.そもそも紙じゃないほうが良いのか。
昨日は大慌てで書いたので誤字があったので後で直します(今直そうよ)。今日も歯医者さんがあるのでバタバタです。
2.文字の大きさは大きい方が書きやすいか。見やすいか。もしくは小さくても良いのか。
特に字が上手な人…硬筆習ってたような人は字が大きい気がします。あと、万年筆だと字が大きくなりませんか?自分だけかな。万年筆やペン(インク壺につけて書く系の)で丁寧に書こうとすると1文字10mmは超えてくる気がする。インク沼の方々に訊いてみたい。
早く書こうとすると大きく出来ないとか、パッと開いたときに見えたほうが良いのか。しっかり見ようと思って見えれば良いのか。あとそもそも目が悪いとか。
字が大きいほうが良い人は手帳はどうしても大きいものを選択することになるし、多少ちっちゃく書ける人だとすごい小さい手帳も選択肢に入ってきますね。
字が大きい人がリングが5個しかないシステム手帳MICRO5(マジでちっちゃい)に手を出すと、見開き1ヶ月は厳しいんじゃないかなと思っています。1日のブロックの幅が20mm切るものもあるし。
3.持ち歩くのか。置いておくのか。
置いておいて良いなら結構大きくても大丈夫ですね。家に置いておけるなら、趣味全開で推しの写真をカバーに貼りまくっても大丈夫。いや、趣味全開で推しの写真をカバーに貼りまくり、ゴリゴリのキャラ手帳を取引先で広げてもむしろ話が広がる…そんな世界をワタクシは目指します(話ずれた)。
置いておく用と持ち歩き用で分けたら、置いておく用は大きくても良いし見返すのもたまにで良い内容でもね〜って感じ。日記とかに使う5年ものも出てきましたが、5年前のものを持ち歩くことはしなくて良い。置いておく専用。
過去のスケジュールやリフィルまで持って歩かなくても良くない?派はシステム手帳や、半年でいったん1冊が終わる手帳なんかが良いかも。
4.持ち歩く場合、重さは気にするか。
ここ数年でA5のシステム手帳がどんどん流行ってきました。マジでかいです。ミニ6勢の自分からしたら、本当にデカイ。リングもカバーも重い分、ヘタなルーズリーフのファイルよりめちゃくちゃ重くなります。
でも紙も大きいので、ゴリゴリにデコりたい人は良いんじゃないかな。写真もそのまま貼れますね。むちゃくちゃデカイ。あれ持ち歩いている方尊敬します。
やっぱ大きいとシンプルに重いです。重い荷物は身体に負担です。それでも持って歩きたい内容がそのサイズで必要ならばしょうがない。でも、重いとかバッグを変えたら入らないから手帳入れない・忘れた・もういいやメモに書いちゃえ・どこいったっけ・もう手帳めんどくさっになりそうな方は避けましょう。
店頭でサンプルを手に持ってみましょう。綴じ手帳でもA5だと専門書並みに重いです。システム手帳だったら、カバーとフルにはさめる量くらいのリフィルをあわせて手に持ってみます。
システム手帳重いと思われがちですが、さすがに100円ショップで販売されているような薄い手帳に比べれば重いです。ミニ6くらいまでならちゃんとしたカバーでフルに挟んで文房具めっちゃセットしても全然だし、ちっさいバッグにも入るのでオススメ。バイブルサイズくらいなるともう重くなってきちゃいますね。(荷物を軽くする教信者の布教活動)
メルモールでも秋の手帳キャンペーンを実施中です!キミもメルモールの手帳一択だ!(突然手帳会議をさせない方向に持って行くストロングスタイル継続中)
いろんなレイアウトもご用意しています。マンスリーを全部お試し出来るセットも期間限定で発売中だよ!
どうもどうもー。
MELL MALL HOME
MELL MALL BRUSH UP
BRUSH UP ARTICLES TOP
MELL MALL ONLINE SHOP