
どうもどうもー。
ツシマです。
今日はやっと歯医者さんに行けます。ヤッター!心当たりのないナゾ歯痛でしたから。薬も飲んで、痛さで夜中起きる痛さが日曜から。冷やすと楽だなってなってからは、見た目がおたふくカゼみたいですが保冷剤を顔にずっと巻いています。
今は起きた後の痛み止めが効くまでの間、保冷剤の上に顔を置いて横になりiPhoneで打っています。
こうしてナゾに痛いのがどんどん増えることが、歳をとるということなんでしょうね…(イヤー)。
毎日連続更新を阻もうとする歯痛の魔の手ッ…許さんぞッ…!
iPhoneから打っているので、長くは書けなさそうです。逆に文字数を簡潔に短くするにはiPhoneが良いのではないか?そんな気がしてきますね。
音声入力も良いんですが、歯痛なのでね…(クッ…
あらためて、今日の記事です。
今日は歯医者さんに出かける前に逸材柄のほぼ日手帳weeksが届くので楽しみです。
コレコレ
【本日発売】
2021年も過去の自分を越えていく!
『ほぼ日手帳2021 weeks 棚橋弘至』はハートがモチーフ。
表紙カラーリングは「ネイビー×アイボリー×クリムゾン」https://t.co/fm1TRdWK0b#njpwshop @hobonichi_techo pic.twitter.com/VAfIzqD5TL
— 新日本プロレスリング株式会社 (@njpw1972) September 3, 2020
連絡いただいた佐川急便の伝票番号がエラーで未来の日付で配達完了になっててビックリで問い合わせちゃいましたが、時間おいて見てみたら大丈夫でした。(佐川さんは使い回した伝票番号の残りカスみたいな履歴が表示されちゃうっぽい)ご担当者様お騒がせしました…
むちゃくちゃカスタムしようと思います。カスタムしたらまたここの記事にて。まずはクリアカバーで保護ですね。
来年はどんな手帳にしよう?そうやって悩むことを #手帳会議2021 とかってハッシュタグつけて考える文化が手帳クラスタの間であります。
A.まず過去のことを振り返り
いままで使った手帳はどうだったか
今年試した手帳はどうだったか
いままでどんな使い方をしてきたか
いままでどんなライフスタイルだったか
B.今選べる手帳を考え
どんな手帳が気になっているか
どんな人がどんな手帳をどういう風に使いこなしているのか
C.これから先のことを考えて
これからどういう手帳を使いたいか
これからどうしていきたいか
これからどんなライフスタイルにしていきたいか
D.手帳を決める
…という訳です。
手帳会議をすることで毎年コロコロ大きさが変わって保管しづらいとか、毎回ちゃんと使えてないなーとか、いろいろ考えることもありますが、日数が経てば「自分がどうありたいか」も変わってくるし、過去の自分に合わせた手帳ではなく、今の・これからの自分に合わせた手帳にしていくほうが自然なので、アリだと思います。
手帳会議をすることで、これからどうしていきたいかを考えるきっかけになります。アナログ手帳ならではの良い点ですね。手帳クラスタじゃなくてもいかがでしょうか?
自分の場合は、メインの手帳はメルモールの手帳一択で悩まないので、あとは好みとか気になるものを選んでいます。逸材がプリントされたらもうそれで良いやって、そんな感じ。
大きさはどんな方向け…とか具体的なオススメは明日以降また書いていきますね。
あっメルモールでも秋の手帳キャンペーンを実施中です!キミもメルモールの手帳一択だ!(突然手帳会議をさせない方向に持って行くストロングスタイル)
おっ手帳届きました!あと、全然文字数ありました。書く道具は関係なかった…。
どうもどうもー。
MELL MALL HOME
MELL MALL BRUSH UP
BRUSH UP ARTICLES TOP
MELL MALL ONLINE SHOP